使用工具はこちら
1.パッドピン部分 六角レンチ サイズ=5㎜
2.キャリパー取り付けボルト部分 10ミリ 12ポイントソケット
3.トルクレンチ
4.ピストン回し
5.ピストン戻し
6.焼き付き防止=カッパーコンパウンド
手始めにパットピンを取り付けてるボルトから緩めますが・・・・
要注意です!!
パットピンに抜け防止の抜け止めが入ってますが・・・・・!
今回の車両はなぜか片側がすでに入ってない・・・・なぜでしょう
しかも残念なことにピンがあることを忘れて?知らずに? か外した後がありピンの写真右側のようにピンのストッパー部分が膨らんでしまってます・・・
ピンが外れなくてぐるぐる回してしまったのでしょうか??
ピン緩めた後は・・・キャリパー本体をフロントフォークから取り外します。
ハーレーに良く使用している12ポイントのボルトです。
通常のソケットやメガネレンチで12角と6角のものがありますが、12角の工具が普通に使えます。
お問い合わせが時々あるので参考までに。
真鍮ブラシでブレーキピストンを掃除してピストンを戻して、カッパーコンパウンドで焼き付き防止です!!
キャリパーの取り付けはしっかり、トルクレンチを使用して規定トルクで締め付けて完成。
今回使用した部品と作業工賃はこちら↓
デイトナ HDブレーキパッド 品番76358 5292円×2
フロントブレーキパッド交換作業 2,160円×2
(※2015年10月現在の価格です)
おまけ
ハーレー 2008年 ツーリングモデルの純正キャリパーはブレンボ社製・・・
普段見えない裏側にしっかり刻印がついてます!!